主体技術分野

活動実績
2022年 ICL Landslide summer camp in Kokomeren Kyrgyzstan 参加
2022年 日本地すべり学会誌に投稿 Kokomeren summer camp 参加報告
2022年 キルギス共和国環境省にて講演 表層植生による表層土砂固定効果
2022年 Naryn 州養蜂園訪問。白い蜂蜜生産状況確認
2023年 アルメニア共和国 Hovk 地区巨大地すべり共同調査
2024年 パキスタン岩塩 輸入
2024年 アジア開発銀行 技術照査プロジェクト受注
2024年 蜂蜜工場との協議 キルギス首都ビシュケク市 AMAN Honey inc.
2024年 アジア開発銀行 地すべり監視機器設置計画検討業務受注
これまでの実績をもとに、私たちはさらに多くの地域で防災技術を伝え、途上国の産品を世界に広める活動を続けていきます。今後の取り組みにもぜひご期待ください。
斜面災害とは?


斜面災害とは、地震や豪雨などの自然現象によって斜面が崩壊し、土砂が流出する現象を指します。
これにより、住民の生活環境やインフラが深刻な被害を受けることがあります。特に途上国では地質条件や防災技術の不足により斜面災害が頻発しやすく、その被害も大きくなります。
当社はこれまでに多くの斜面災害のリスクを軽減するための技術支援を行い、現地技術者との連携を通じて、安全な地域社会の構築に貢献してきました。
斜面災害が発生する前には、いくつかの前兆現象が観察されることがあります。これらの現象に早期に気づくことで、災害を未然に防ぐことが可能です。
以下は、代表的な斜面災害前兆現象の例です。
崖崩れ

・斜面に新しい亀裂ができる
・小さな石や土砂が断続的に落ちる
・崖の上部で植物が傾く
・崖の表面が急に湿り始める
・土が異常に盛り上がる
土石流

・山からゴロゴロと大きな音がする
・川の水が急に濁る
・川の水量が急激に減少する
・異常に強い雨が続く
・山腹から煙のような土埃が上がる
地滑り

・地面に亀裂が発生する
・地面に波打つような変形が見られる
・地面が徐々に沈む/盛り上がる
・斜面から水が湧き出る
・斜面の上部で木々が傾く
不安な現象がありましたら、ご相談ください
不安な現象がありましたら
ご相談ください
身の回りに不安な現象がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 必ず安全な場所からご相談ください。
- このサイトを閲覧している際には、あなたの周囲に十分配慮してください。
- あなた自身の身を護るのは、何よりもご自分です。